三日月と獅子、そして太陽

主に、訪問した展覧会について、感想を書くブログです。

キンシかテツガクか

ネットで見掛け「なんじゃこれは」と思い訪問しました。『キンシクウカン』いまにぴったりくるタイトルです。しかし実は20年前から、続けているテーマだとか。観るというより、体感する作品でした。

 

f:id:Hirolyn:20211002104938j:image

 

窪田順展
『キンシクウカン』
2021.9.11(土)-9.26(日)
※土・日・月・火開廊
12:00-19:00
city gallery 2320

 

ギャラリーを構成する全ての部屋、建物の外部、さらに太陽をも取り込むことを試みた、巨大なインスタレーション。ギャラリーは大きく3つに構成しなおされ、各々が卵と天上をつなぐ糸によって繋がれています。あらゆる場所が、赤と白のメッセージで埋め尽くされていました。

 

『禁止の記号で埋め尽くされた部屋』
『天空と地上をつなぐ、白い雲の部屋』
『地上に降り立った、太陽の部屋』

 

全ての空間でエネルギーが溢れているにも関わらず、感じる静寂。エネルギーが拮抗した状態、という方が正しいかもしれません。真っ赤な太陽を目の前にしても、禁止マークに包囲されても、静を感じる不思議な感覚。唯一、白い部屋でガラスの中を泳ぐ金魚のみが、動の存在を強く感じさせます。

 

一度2階を見てから、もう一度1階に戻ると、禁止マークに包囲された部屋の印象が、全く違って見えます。最初に入った時は、禁止マークは行動を制限し、統制する象徴に見えました。が、天上から戻り、もう一度よく見てみると、空から侵入してきた卵に怖気づき、震えおののいているかのように見えます。卵の中の鈴が空間に鳴り響くと、なおさらそんな印象が強くなりました。そして、力尽きた禁止マークは1枚、また1枚と剥がれ落ち、地面の上に堆積していくかの様でした。

 

【キンシではなくテツガク】

技術の進歩により、人の様々な自由度や可能性が高まっているのに、人の行動を規制させる記号である「キンシ」は増える一方。 『キンシクウカン』は、いまにピッタリの表現だと思いましたが、最初にも書いた通り、20年も前から続けているテーマだそうです。ということは、禁止マークが詰まった空間、あそこは20年かけて降り積もった、キンシの堆積した場所に思えました。

 

キンシを奨励する人々は、キンシすることで世の中が良くなる…と信じているのだと思います。もちろんそういう側面は否定しません。しかし一方で、不自然なキンシの集積は、小狡くて醜いものを産み出す可能性があると、常々考えています。

 

日々技術は進歩しているのです。その技術は、大きな一歩を産むだけではないのです。抜け道や、今まで通れなかった道をすり抜ける方法の発見にも使われるのです。だからどんなにキンシを重ねても、いずれはキンシの綻びを見つけ出し、すり抜けていくのです。結果的に、キンシの壁に囲まれた人々は、壊れた天突きで押し出された心太(ところてん)の様に、あちこちの綻びから漏れ出し、無残な姿を晒してしまうのです。

 

例えば、モータースポーツの頂点のひとつであるF1。様々なテクノロジーを活用し、スピードを追求する競技で、競技車両が主役の一翼を担っていることは間違いない。しかし、競技車両に対する、不自然な「キンシ」を重ねに重ねた結果、かつては「MoMA」にも収蔵されるほど美しかったF1も、現在は、見る影もなくなりました。

 

www.moma.org

 

本田技研工業の創業者、故本田宗一郎氏は、「哲学なき技術は凶器」と語っていたとか。核兵器などは、その最たるものだと思うけれど、だとすれば、世の中を良くするのに、本当に必要なのは、「キンシ」の強化で愚行を止めることではなく、「テツガク」なのかもしれないな…と。

 

天上界からつながる、キンシクウカンにぶら下がった自由という名の卵達。さらに数が増え、膨張していったとき、隙間から漏れ出す、小狡いやり方で逃れるのではなく、キンシで塗り固められた壁を打ち破る、強い力であって欲しいと思うのです。

 

 

www.citygallery2320.com